京都寿司アカデミーでは、本日は高級魚「甘鯛(あまだい)」をテーマに授業を行いました。甘鯛は、上品な甘みと柔らかい白身が特徴で、京料理でもよく用いられる食材です。和食における繊細な味付けを素直に引き立ててくれるため、寿司を学ぶ生徒にとっては、調理の奥深さを体感できる絶好の魚でもあります。

本日の授業では、まず甘鯛の若狭焼きから取り組みました。皮目にうす塩をあて、香ばしく焼き上げる技術は、火加減やタイミングが命。シンプルながら、職人の技量が問われる一品です。また、松笠焼きでは皮目に細かな包丁を入れ、鱗を立てて高温の油で揚げることで、見た目にも美しく、食感も楽しい仕上がりとなりました。

さらに、昆布締めによる刺身や、アラを使った上品な出汁の取り方など、甘鯛を多角的に活かす調理法にも挑戦。寿司教室としての実践的な学びが詰まった一日となりました。
京都という食文化の中心地で、甘鯛という奥深い素材を通じて寿司を学ぶことの意義を、改めて感じた生徒たちの表情が印象的でした。京都寿司アカデミーでは、これからもこうした食材の持ち味を活かす技術を大切に伝えていきます