本日は、松葉ガレイを使用した五枚おろしの実習を行いました。
松葉ガレイは、繊細な身質と上品な旨味を持つ魚で、取り扱いには細心の注意が必要です。骨の位置や皮の厚みを感じ取りながら丁寧におろすことで、美しい身を保ったまま下ろすことができました。
さらに、ホッキ貝の下処理と握りの実習も行いました。鮮やかな色合いと独特の甘みが引き立つよう、包丁の入れ方や握りの力加減に注意を払いながら丁寧に仕上げていきます。
続いて行ったのは、キンキン(キンキ)を使った握り。脂ののった身質に合わせてシャリとのバランスを調整し、見た目にも美しい握りを目指しました。
季節の魚介に触れ、それぞれの素材が持つ個性に合わせた技術を学ぶことで、改めて素材と真摯に向き合う大切さを感じる一日となりました。
実践的な内容も含め、京都寿司アカデミーでは、ただの寿司教室では得られないような、実際の現場に即した知識や技術を通じて、幅広く寿司を学ぶことができます。
寿司の技術をしっかりと身につけたい方は、ぜひ京都寿司アカデミーへ。ご興味をお持ちの方は、お気軽にお問い合わせください。

