こんにちは!
京都寿司アカデミーの永井です。
本日は握り練習に加え、バッテラ寿司と手綱巻きの作成を行いました。
握り練習では、基本的なシャリの扱いや魚の切り方を学びました。シャリの温度や握り加減を調整しながら、ふんわりとした形を意識して練習を重ね、生徒さんたちは着実に技術を高めています。また、バッテラ寿司は関西特有の押し寿司で、しめ鯖を使ったものが主流です。今日は、真鯛を使って指導しました。バッテラの押し具合は特に重要で、強すぎず弱すぎず、見た目も崩れないようなコツを教えました。
さらに、手綱巻きの練習も行いました。手綱巻きは美しい見た目が特徴の巻物で、細長く切った具材を使って美しい模様を作ります。今日の授業では色彩のバランスや巻き方の工夫に重点を置き、巻き終わりの締め方が崩れないように指導しました。
これらの技術は、寿司職人にとって基礎でありながら、見た目や味わいに直結する大切な要素です。
