Edit Template

POST

実習風景~その15~

こんにちは!
京都寿司アカデミーの永井です。

関西では馴染み深いと思う棒鮨を本日作っています。一見難しく見えますが手軽に作れるのでおすすめです。
棒鮨は押鮨の一つです。「押し型」と呼ばれる枠にネタと寿司シャリを入れ、上から押して作るお寿司の種類です。鯖寿司はほとんどがこの「棒鮨」の形です。
元々寿司は「なれ寿司」といい、「魚の漬物」のようなものでした。それが江戸時代になり、酢が登場して、今のような寿司の形になったと言われています。
今日はカマスを使って作っています。鯖が一般的ですが、いろんな食材で代用できるのも面白いと思います。

08D302AF E32E 4FF8 B253 A18FB792DEB1
Edit Template
上部へスクロール