Edit Template

POST

実習風景~その11~

こんにちは!
京都寿司アカデミーの永井です。

今日は天然真鯛であら汁を作ってみました。

4E871803 F685 4A40 89FD FFFC1008F066

まず鯛の頭を割ります。いっけん割るのが難しそうですが、包丁の入りやすい場所がわかれば簡単に割れます。

6F8B3954 A56A 4FD7 AB2F 22C07C6AD604

臭みなどを取るために軽く塩をして置いておきます。

7E256518 E91A 485C AA3A 7CD72A8DB7D0

重要なのが湯しもして鱗や血合などを綺麗に掃除してから火にかけることです。生臭みや汁の濁りがなくなります。生徒さん達も初めてでもとても上手仕上げる事ができました。椀物も握りを出した時などにちょっと出してあげると喜ばれますよね。

9B6F7A6A F2FC 4E92 B61A 60A47E165483
9224803E 0ECB 43F4 A72D A9D8E1FB52C7

綺麗に透き通ったあら汁の完成です。

2D6CEC14 2560 444C AE31 99DA4DEF3736
Edit Template
上部へスクロール