本日は、春の魚を中心に握りの練習を行いました。使用したのは、繊細で美しい姿が特徴のサヨリ、脂のりと旨味のバランスが絶妙なアジ、そして食感が楽しい水蛸の三種です。
サヨリは皮引きにコツが必要な魚ですが、丁寧に包丁を入れることで、透明感のある美しい身が現れ、春らしい一貫に仕上がります。アジは三枚におろした後、細かな骨を丁寧に取り除き、酢で軽く締めることで旨味を引き出しました。水蛸は低温で茹で、やわらかさを保ったままカットし、塩とすだちでさっぱりと仕上げています。
いずれのネタも、シャリとのバランスを意識しながら反復練習を重ねることで、徐々に握りの形や力加減が整ってきたのが印象的でした。
京都寿司アカデミーでは、こうした季節の魚を使った実践的な練習を通じて、ただの寿司教室では学べない、より深い技術と感性を身につけていきます。四季折々の素材に触れながら、寿司の技を磨いていく時間は、まさに「寿司を学ぶ」醍醐味です。
本格的に寿司を学びたい方は、ぜひ京都寿司アカデミーへ。お気軽にお問い合わせください。

