Edit Template

POST

皆さんが食べているイカは何イカ?

こんにちは!

京都 寿司アカデミー講師の永井です!

日本では多くの種類のイカが出回っており、種類ごとに旬が異なります。

スルメイカ

イカを干した「スルメ」の原料になることも多いスルメイカは、スーパーなどでよく見かける、とても馴染みのあるイカです。ほどよい弾力と甘みがあります。

コウイカ

コウイカは胴部分に硬い「甲」が入っており、丸みを帯びたシルエットが特徴です。別名「スミイカ」と呼ばれるほど墨を多く持っています。

ヤリイカ

ヤリイカは槍のような尖ったシルエットが特徴のイカです。上品な甘みがあります。

アカイカ

アカイカはスルメイカと形が似ており、体の表面が赤いことが特徴です。サイズが大きく、オスは45cmほどまで、メスは60cmほどまでになります。

アオリイカ

アオリイカは胴部分の両側のエンペラが大きいため、胴全体のシルエットが丸いことが特徴です。甘みや旨みがしっかりしています。

ホタルイカ

ホタルイカは全長7cm前後の小さなイカで、青白くホタルのように光ることからその名がつきました。スーパーなどではボイルされたものをよく見かけますよね。

日本には季節によっていろんな種類のイカが出回ります。寿司ネタで欠かせない食材なのでしっかりと知識を身に着けその季節にあったイカを使う事が大切です。

京都 寿司アカデミーでは魚の旬の時期も教えています。
2ヶ月の短期集中プログラムで誰でも寿司が握れるよう一人一人しっかりと監修します。
京都 寿司アカデミーにご興味をお持ちの方はお気軽にお問合せください!

Edit Template
上部へスクロール